被災地支援事業 第3弾は青森県八戸市へ。

ウォーミングアップも兼ねて、参加者みんなでドリブルしながらの鬼ごっこです。

小学生から中学生の女子、約125名が参加してくれました。

天気は曇りでしたが、サッカーするには最高の気候でした。

AEDの体験をしてもらい、命の大切さについて学びました。

八戸市サッカー協会様、千葉学園高校女子サッカー部の皆さん、ありがとうございました。
女川町、盛岡市、八戸市と3ヶ所の被災地支援事業サッカークリニックが
無事終了しました。
次回の被災地支援事業は、10/3(土)福島県いわき市 福島県立遠野高校サッカー場で行います。
どうぞよろしくお願いします。
被災地支援事業 第2弾は岩手県盛岡市へ。

降っていた雨も上がり、いい天気の中、開催する事ができました。

小学生から高校生、約180名が参加してくれました。

男の子も女の子も元気いっぱいです。

180人vs監督の 「だるまさんが転んだ」、大迫力ですね!

岩手県サッカー協会様、岩手大学サッカー部、専大北上高校サッカー部の皆さん
サポートいただきありがとうございました。

盛岡クリニックが無事終わり、ホテルを後にします。
お世話になりました。
今年も被災地支援事業としてサッカークリニックを行いました。
一昨年、去年に引き続き、今年で3年目となります。
今年の第一弾目は宮城県女川町へ。

あいにくの雨となってしまいましたが、参加者約140名と共にサッカーを楽しみました。

小学生から

中学生まで

みんな元気いっぱいです!

天候が悪い中、無事サッカークリニックを終えることができました。
サポートしてくださったコバルトーレ女川の皆さん、聖和学園の女子サッカー部の皆さん
女川町の皆さん、ありがとうございました!